医学部受験攻略ゼミ

About Us

重低音

重低音

4弦歴20年。今では立派な社会人。週末はひっそり弾いてます。誰にでも分かるコンテンツ紹介に努めています。暇な人は読んでね。

最新の話題

注目の話題

医学部受験ブログって使ってますか?豊富な情報満載だけど注意点もあり!


医学部入試はブームも相まって非常に合格が難しいの現状。

特に独学で勉強している人は情報が少なく、志望校選びや学習面で不安や心配なことも多いのではないのでしょうか。

そんな時に役立つのが医学部受験ブログです。

実際のリアルな学習法や医学部合格までの道のりが参考になります。

そこで今回は医学部受験ブログについて紹介していきましょう。

医学部受験ブログの種類

まず、医学部受験ブログは大きく分けて3種類に分けることが可能です。

それぞれの特徴をみていきましょう。

医学部受験生のブログ

受験生が医学部合格を実現するまでの記録を綴ったブログです。

日々の勉強内容や模試結果などが分かるので非常に役立つ医学部受験ブログとなります。

どんな参考書や受験生活を送って合格までを実現したのか参考になるため、現役生や浪人生におすすめ。

医学部再受験生のブログ

医学部受験ブログの中では人気があるのは再受験生ブログではないのでしょうか。

情報が少ない医学部再受験について、ブログは非常に貴重な情報源です。

やはり、医学部受験ブログを見ても分かるように不合格の失敗ブログも見受けられます。

成功体験もどんな医学部に進学できたのか、何年かかったのか、日々の学習内容など非常に参考になりますが、失敗に終わった経験も非常に参考になるのが特徴。

どんな点に注意して勉強すれば合格できるのか、そもそも医学部再受験自体を目指すべきなのか。

再受験を始める前にぜひ医学部受験ブログでまずは実態を確認することをおすすめします。

予備校講師ブログ

最後は医学部予備校などに在籍している講師が運営しているブログ。

上記のような受験生活と違い、医学部入試情報や勉強法に関する情報が多いです。

現役生や独学など予備校など利用していない受験生にとっては非常に参考になる情報が得らえます。

特に、人気の高いブログだと、医学部入試を大学別に傾向など分析してくれているため、志望校選びや大学別対策に役立ちます。

医学部受験ブログを利用する際の注意点

医学部受験ブログは実態の経験を記録してくれているので、非常に参考となります。

ただし、医学部受験ブログの利用する場合は下記の注意点に気をつけましょう。

情報が古い可能性あり

医学部受験ブログの中には何年も前に配信された記事もたくさんあります。

したがって、古い医学部受験ブログだと現在の入試に対応していない場合も考えられます。

誤った情報で対策してしまうと勉強に支障をきたし、不合格になってしまうリスクも高いです。

医学部受験ブログで勉強法や対策法を参考にしたい場合は、なるべく直近の記事を確認することをおすすめします。

情報の信ぴょう性は劣る

予備校講師の場合は個人情報を公開していることがほとんどですが、受験生ブログは匿名の医学部受験ブログがほとんど。

したがって、100%情報が正しい保証はありません。

全ての情報を鵜呑みにするのではなく、最後は大学公式サイトまたは高校・予備校の先生に確認することが重要です。

また、学習系の医学部受験ブログは、全部が自分に合うとは限らないので、良いと思ったものだけ実践してみると良いでしょう。

まとめ

今回は医学部受験ブログについて紹介してきました。

沢山の参考になる情報を入手できるので、特に独学や現役生など予備校などに在籍していない受験生にとってはおすすめ。

また、気分転換や体験記としてチェックしている受験生も多いです。

医学部受験ブログについてはここよりも詳しく解説してくれているサイトがあるのでぜひ参考にしてみて下さい。

リンク貼っておきます。

医学部受験ブログはこちら

page top